農ライフを実践中

今から20年ぐらい前20代の頃から、テレビのダッシュ村を観たり、本屋に並んでた自休自足という雑誌を買って読んだり、いつか将来こういう農ある暮らしをしてみたいと憧れていました。

そして2003年頃読んだ本の中で、近い将来資本主義が崩壊するかもしれないという内容を知り、じゃあ崩壊したその後はどうすれば?と考えると自分の中では、これからは農しかないという結論に至り、農的暮らしにますます憧れていました。

そして、2008年にホームページをつくり農ライフといつものを勝手に提唱し、2009年に農ライフミュージックという音楽アルバムをつくり、2010年に農ライフスタイルという雑誌をつくりました。

が、憧れや提唱する方が先でまだまだ自分で実践してるレベルまではいっていませんでした。それがスイッチが入ったのが、2011年の311。その時東京に住んでいましたが、早速千葉県の鴨川市に古民家を借りて、雑誌農ライフスタイルをつくった仲間達にも声をかけシェアハウスという形で農ライフを実践する第一歩を踏み始めました。隣町の田んぼを借りて田んぼの師匠に米づくりを教わり、これまた近くにあったかずさの森森林塾というところでは小屋作りやチェーンソーの使い方など自然の中で生きていく知恵を勉強させてもらいました。

そして、リヤカー日本一周の旅を挟み三重県の熊野で奥さんと出逢い結婚。3年前からは山口県の向津具半島で暮らしています。今住んでいる場所はまさに農ライフに適した自然豊かな環境。

農ライフができる環境に住んでいるけど、子どもが生まれたばかりという状況もあり、お米づくりは小さい範囲でやっていましたが、本気の農ライフはまだまだという状況でした。が、本当に自分達が理想とする暮らしを実践するんだ!とまたまたスイッチが入ったのが今回のコロナ騒動でした。

今まで細ぼそとやっていた畑のほうも大きく広げ、今年は色んな野菜を植えています。 コロナ直後は、食料危機が来るかもという恐怖や恐れによって闇雲に畑を開墾していましたが、今思うのは、やはり人間、恐怖や恐れで動くよりもワクワクや楽しさで動くべきだなと思います。

むかしから、ずっとずっとやりたかった暮らしをいま実践できることに感謝!

世の中の大転換期

以前からブログなどで書いていたように、今まさに世の中が混迷を極め大転換期を迎えています。ここ数年はブログを書いたりこういう内容を発信することを止めていましたが、いま魂の奥底から突き動かされるようにYouTubeでライブ動画をアップしたり、ブログを書いたり、自分の想いをまた発信したくなりました。

自分には10年近く愛読させてもらっているブログが3つほどあり、そのうちの一つの「天下泰平ブログ」を今日読んでいたら、シェアしたくなる記事がありました。
2013年の冬至の日、当時自分はリヤカーで日本一周中だったんですが、京都市内の路上で(偶然にも?) この天下泰平ブログ 執筆者の滝沢泰平さんと、うさと服で有名なさとううさぶろうさんと、ばったりとお逢いさせて頂いたということがありました。その時の記事↓
https://ameblo.jp/masaayan/entry-11734221838.html

その、うさぶろうさんから7日間の祈りのお誘いです↓
(シェア歓迎だそうです)

ーーーーーーーーー

おはようございます

珍しく チェンマイの自宅待機中の私は
引き篭り 瞑想三昧の4ヶ月なのですが

お願いがあります 貴方と貴方の友達と
一緒に

5月22日から5月28日までの7日間
日本時間の AM07:01~AM07:12 
までの11分間

愛と笑顔で 調和 共生 共助 を共に
祈り合わせしましょう。

宇宙に地球に 特に 日本 に向けて

どうぞ宜しくお願いします
うさぶろう

ーーーーーーーーー